top of page
早稲田大学文学部日本史コース
早稲田大学大学院文学研究科日本史学コース


日本史・日本史学コース blog
最近の記事
10/27(月)4限 臨時閉室致します
日本史コース室は、コース室員の急病のため10/27(4限)臨時閉室します。3限はLA(古代史)が対応しますが、外部からのお問い合わせには対応できません。5限ないし翌日以降にお願いいたします。
14 時間前


日本史コース進級ガイダンス(秋春学期)を開催します(1年生向け)
2026年度進級予定の1年生を対象に、日本史コース進級ガイダンスを開催します。 日時:2025年11月13日(木)12:25~13:05 開催方法:zoomによるオンライン方式 ミーティングコードと事前配布資料は、My Waseda>WasedaMoodle>文学部 進級ガイダンス関連資料>14_日本史コース にアップロードしました(資料公開済、zoomは近日公表します)。ぜひご確認ください。 当日は、専任教員による説明や自己紹介が行われます。
4 日前
2027年度入学試験以降の日本史学コースにおける修士課程入学試験に関わる変更について
大学院文学研究科では、2027年度入学試験(2027年4月入学者向け)以降の修士課程(日本史学コース)入学試験について、下記のとおり変更します。当該入学試験を受験予定の方はご留意ください。 https://www.waseda.jp/flas/glas/news/2025/04/30/22778/
10月17日
2025年度秋学期日本史コース室開室日程
2025年度秋学期の日本史コース室の開室日程が決定しましたので、公開いたします。 コース室は10月2日(木)から開室します。(月)~(金)の3~5時限目(13:10~18:40)の時 間に開室し、土日は閉室となります。 年内は12月22日(月)まで、翌年は1月7日(水)~2...
9月29日


『史観』193冊が刊行されました
早稲田大学史学会が編集する学術雑誌『史観』第193冊が刊行されました(2025年9月)。 本号には、下記の日本史論文2本のほか、昨年度の卒業論文要旨も掲載しています。 【日本史論文】 ・髙橋 宙暉「藤原道長と頼通の高野山参詣」 ・沈 懿軒「周氏の族譜とその一族の誕生...
9月29日
春学期開室終了のお知らせのコピー
本日(22日)をもちまして、2025年度春学期の開室日程が終了しました。 授業予備期間・夏期休業中は閉室ですので、ご注意ください。 10/2の秋学期開始後、開室を再開いたします。日程が決まり次第、お知らせいたします。 よろしくお願いいたします。...
7月22日
2025年度早稲田大学史学会大会(10月4日)のお知らせ
2025年度早稲田大学史学会大会を下記の通り開催します。 対面で開催いたします。全体会では各コース新任教員による講演も開催されます。 参加費不要、入退場自由です。 もちろん学部生のみなさんも参加できます。気軽に参加してみてください。...
7月18日
7/7(月)4限(15:05-16:45)閉室のお知らせ
この日は、4限が閉室となります。3限(古代)・5限(近世)はLAのみの対応。 また、この時間帯の近現代LAは、臨時に「2限」に勤務(開室)いたします。 この日は、図書館および外部からの問い合わせに対応することはできません。ご了承ください。...
7月2日


2025年度日本史コース合宿を開催しました
6/21-22の日程で本年度のコース合宿を実施しました。 1日目は、本庄セミナーハウスにおいて、講義&ワークショップを行いました。 前半は「わたしと歴史学」と題して、荒船講師が講義を担当しました。後半は、「皇室略系」など3点の史料を用いたワークショップを行い、参加学生全員で...
6月26日


日本史コース進級ガイダンス(春学期)を開催します(1年生向け)
2026年度進級予定の1年生を対象に、日本史コース進級ガイダンスを開催します。 日時:2025年6月30日(月)12:25~13:05 開催方法:zoomによるオンライン方式 ミーティングコードと事前配布資料は、My...
5月27日
bottom of page