top of page

授業紹介

日本史を学ぶとき、中学・高校までは、授業で教わった年号や人物名などをただ「暗記」することが多かったと思います。しかし、大学では違います。これまで誰にも知られていないことを、自分の力で新たに発見し解明していきます。

講義

日本史の研究分野は広範囲に及びます。そこで、日本史概論、日本史講義、日本民俗学、日本社会経済史など、様々なテーマについて授業を設置しており、より一層豊かな歴史の姿を知ることができます。

2024年度の講義(一部)

日本史概論(2年生以上)

日本の古代・中世を概観する/日本史の近世・近代を考える


日本史講義

(2年生以上)7~13世紀の天皇/日本中世史の諸問題・諸課題/文献史料と出土文字資料/近現代史料学

(3年生以上)葉隠〈武士道〉300年の歴史/近代日本の議会政治/「空間」の近代化と文化の変容/対話・座談・シンポジウムから読み解く日本の近代・現代


日本戦争史(2年生以上)

明治維新からアジア・太平洋戦争までの日本の戦争史

日本社会経済史(2年生以上)

就活の社会史

日本女性史(2年生以上)

​近世の女性たち

演習

日本史の研究でも、ただの思いつきや独りよがりの主張を並べるのでなく、しっかりとした「証拠」に基づいて考えることが大切です。演習では、しっかりとした「証拠」に基づいて考える(=実証的考察)ための技術(=史料の解読・批判)を学びます。時代ごとに史料講読を行い、研究報告や討論を通じて、トレーニングを積んでいきます。

また、3年生の秋学期には、卒業論文の仮指導が行われます。4年生になると、卒論のテーマに最もふさわしい指導教員ごとの演習に分かれ、週単位で具体的な指導を受けます。

2024年度の演習

古代史

(2年生以上)古代史のテーマ研究の方法を学ぶ
(3年生以上)史料で迫る古代史研究の課題/『日本文徳天皇実録』を読む

中世史

(2年生以上)『吉記』の購読
(3年生以上)金剛寺文書の講読/『諸記録書抜』の講読

近世史

(2年生以上)黒船来航/幕末における「西洋」との出会い
(3年生以上)幕府海軍とその遺産/幕末・明治期の軍事をめぐる思想―西周を事例に

近現代史

(2年生以上)戦後日本政治と石橋湛山/『原敬日記』を読み解く
(3年生以上)卒業論文のためのステップアップ/災害と日本近代

bottom of page